エステと病院はどっちが安く痩せられるでしょうか?
病院とエステ、どっちがいい?
ダイエット外来はダイエットできる病院のことです。
昔はダイエットと言えばエステというイメージでした。病院でダイエットというと、病気になり健康上の理由で痩せなければいけないとか、普通に痩せたいなーってだけのダイエットとはちょっと違う気がする人が多かったようです。
でも、美容痩身系のクリニックが多くなり、病院でもキレイになるために痩せたい!という普通のダイエットが当たり前になってきました。
昔から脂肪吸引とか、部分痩身の脂肪溶解注射とかあったのですが、これらはダイエットと呼ぶにはハード過ぎる感じがありましたしね。今は外科的要素がないダイエット施術もたくさん出てきて、クリニックごとに施術内容が色々あります。
自分の好みに合ったダイエット外来を選べるということも、病院でのダイエットが普及してきた証拠ですね。
さて、病院でのダイエットとエステでのダイエットの違いは、簡単に言うと施術内容です。
病院は医療機関ですから、一般の人が扱えない機器を使えたりします。より強力な効果を得ることができる機器です。あともう一つ一般の人が扱えないもの「薬」を使います。食欲抑制剤だったり脂肪吸収阻害剤だったり。意思の力じゃどうにもならない部分を薬で何とかしてしまうってわけです。
エステもダイエット機器を使いますが、医療機器ではないのでパワーは限られてきます。医療機器に劣る部分はマンパワーで補います。汗だくでマッサージしてくれるのですが、プロのエステティシャンのマッサージは本当に気持ちイイです。薬の代わりにサプリメントを利用します。薬より効果は劣りますが、効果的なサプリメントもたくさん出ていますし、何より薬のような副作用の危険がないので安心です。
上記のような違いがある病院とエステですが、どっちに行くのが得でしょうか?
痩せるという目的は一緒です。
料金も実は大体一緒くらいだったりします。病院の方が安そうなイメージですが、エステ同様コースで30~40万円くらいのところが増えています。
料金が一緒くらいなら、あとは確実に痩せる方がお得ってことですよね。
どちらもダイエット効果は抜群です。
そして、どちらもある程度本人の覚悟と努力が必要だったりします。
だったらどっちでもいいのか?っていうと実はダイエット成功後が微妙に違うようです。
病院でのダイエットは、体質を改善させる治療が多いので、リバウンドしにくいというメリットがあります。部分痩身の脂肪溶解系機器なども脂肪細胞を破壊する効果があり、それによってリバウンドを防ぐ効果があります。
一方、エステの方はマッサージ等で水分を絞り出す系の施術が多いので、痩せますがリバウンドしやすいという特徴があるようです。
同じお金を払って、同じように痩せるなら、リバウンドしにくい病院の方がお得と言えるのかもしれませんね。
でも、どちらで痩せてもダイエット終了後の生活を改めなければ結局はリバウンドして努力が無駄ということになります。本人の覚悟があればどちらでも構わないというのが本音です。